翻訳関連のサービスを行うと同時に、世界各地での撮影もサポートしてきました。制作の準備から完了まで、広範囲にサポート致します
– 番組企画を練り上げるためにリサーチを行います
– 適切な関係者と連絡を取り合い、あらゆる手配を行います
– インタビューや字幕、資料の翻訳を行います
– 取材対象に関するアドバイスなどを行います。
どんなプロジェクトでも、ご連絡下さい。きっとお役に立てます。

TRANSLATION
ニュース記事、印刷物、学術論文、インタビュー素材、ナレーション、ウェブサイトなどの翻訳を行います。
COORDINATION
撮影許可の取得・宿泊・車両・地元ガイドなどを手配。科学ドキュメンタリーの場合には適切な研究者などを見つけ出します
RESEARCH
学術記事・公式発表などから情報をピックアップします。適切な団体・機関や個人に連絡を取って詳細を確認します。
COMMUNICATION
問い合わせ、広報活動、交渉、ウェブサイト制作などコミュニケーション全般をアシストします。
代表 河邉智弘
スワヒリ語留学から始まってアフリカにどっぷりですがまだまだ続けたいです。
1968年生まれ。ケニアでスワヒリ語を学んだ後、宝石採掘、旅行手配、テレビ番組制作コーディネーターなどを経験。現在は、海外ロケに関するリサーチ、制作コーディネート、通訳、翻訳を行なっている。砂漠からサバンナ、密林までアフリカ各地で様々な人々と自然を取材してきた。
Kawabe Tomohiro

これまでに携わった主な番組
テレビ朝日:
「素敵な宇宙船地球号」(チーター、ヒョウ、ガラパゴス諸島、ライオン、ゾウ、ホッキョクグマ、アザラシ、タイやハワイでの自然保護活動などをテーマにした数多くの番組に参加)
「地球危機2008」(グリーンランド)
毎日放送:
「林先生の初耳学」
TBS:
「神々の詩」(ヒガシローランドゴリラ)
「動物奇想天外」(ヒガシローランドゴリラ)
「世界遺産」(ジャー動物保護区、トゥルカナ湖国立公園群、レユニオン島の尖峰群・圏谷群および絶壁群、シミエン国立公園、カフジビエガ国立公園、マラウィ湖国立公園、タイ国立公園、コンソ地区)
BS-TBS:
「世界・夢列車に乗って:ウラジオストク発ロシア横断1万キロ」
日本テレビ:
「世界番付 ー部族滞在記ー」(バカ族、バタマリバ族、セレール族、ハッザ族、ワゲニア族、ダサネッチ族)
「衝撃のアノ人に会ってみた!」
テレビ東京:
「数字はウソをつかない」(ヒガシローランドゴリラ)
「所さんの世界のビックリ村」(カメルーン、ガーナ、南スーダン)
「ありえへん世界」(スペイン、イタリア、南アフリカ、ウガンダ)
「サムライバスターズ」(ウガンダ)
NHK:
「地球・ふしぎ大自然」(オランウータン、ベンガルトラ)
NHK特集「ゴリラ先生ルワンダの森を行く」(マウンテンゴリラ)
「チコちゃんに叱られる!」
自然保護活動
弊社はコンゴ民主共和国で活動する草の根NGO・ポレポレ基金(Pole Pole Foundation: 略称ポポフ, POPOF)を支援しています。
1992年の設立以来、ポレポレ基金は世界遺産であるカフジ・ビエガ国立公園と地域住民の共存を目指して活動してきました。この公園にはヒガシローランドゴリラを含む多様な動物たちが住んでいます。
ポポフのウェブサイトとブログをぜひご覧下さい。